ルールは基本的にUNOと同じです。一人に配るカードの数は8枚です。
赤、緑、黄色、青の4色で、順番に同じ色もしくは同じ数字のカードを出していって、早く全部なくなった人が勝ちです。
各色スートはK(キングレオ)と1から10まで、各数字2枚ずつあります。
各色カードモンスター
赤−あか
1:おおにわとり ・みみとびねずみ
2:あばれこまいぬ ・エアラット
3:エビルハムスター・あばれうしどり
4:とらおとこ ・ドードーどり
5:コドラ ・ブルホーク
6:サブナック ・サイおとこ
7:テラノザース ・ベンガル
8:マンルースター ・アークバッファロー
9:はしりとかげ ・ライノソルジャー
10:ライノスキング ・フレイムドック
K:キングレオ
青−あお
1:みならいあくま・リリパット
2:どくやずきん ・ベビーマジシャン
3:アローインプ ・ピクシー
4:カメレオンマン・ひとつめピエロ
5:コンジャラー ・おにこぞう
6:カロン ・しりょうつかい
7:ビビンバー ・ドラゴンライダー
8:アンクルホーン・ブラックマージ
9:ブルデビル ・バアラック
10:うらぎりこぞう・ピサロのてさき
K:キングレオ
黄色−きいろ
1:メラゴースト ・スライム
2:スライムベス ・つかいま
3:さまようたましい・ひとくいサーベル
4:ベビーサタン ・がいこつけんし
5:しびれだんびら ・メタルスライム
6:しりょうのきし ・ベレス
7:ブラッドソード ・ミニデーモン
8:しにがみ ・キングスライム
9:じごくのもんばん・マネマネ
10:デビルプリンス ・スライムベホマズン
K:キングレオ
緑−みどり
1:おおみみず ・キリキリバッタ
2:ミノーン ・はさみくわがた
3:サンドマスター ・おばけキノコ
4:ヘルビートル ・さそりアーマー
5:きりかぶおばけ ・マージマタンゴ
6:はえおとこ ・メタルスコーピオン
7:あくまのす ・ダークドリアード
8:ラリホービートル・ドラゴンバタフライ
9:マヒャドフライ ・ドラゴニット
10:ベルザブル ・メダパニバッタ
K:キングレオ
<呪文カード>
呪文:絵柄:枚数:効果
メダパニ :ブライ :2枚:誰かのカードと自分のカードをそっくり交換。
モシャス :男勇者 :4枚:場の色を変える事が出来る。
ザラキ :クリフト:各色2枚ずつ:次の人にカードを2枚引かせる。
ラナルータ:ブライ :各色2枚ずつ:順番を逆周りにする。
ラリホーマ:ミネア :各色2枚ずつ:次の人を一回飛ばす。(ジャンプ)
・キングレオ独自のものとしては、メダパニ・キングレオのカード、同型モンスター一気だし(笑)です。
・メダパニは有無を言わさずに交換をするカードです。
・キングレオのカードは、各色一枚ずつあります。キングレオは一枚でも使う事が出来ますが、同じ色のカードをまとめて出すことが出来ます。キングレオのこの方法であがる事も出来ます。「フック」を言わなくていいので、結構使えます。
・同型モンスターシステムは、同じ形のモンスターをまとめて出せるということです。うらぎりこぞう、バアラック、ピクシーは、3枚まとめて一気に出せます。他のモンスターについても同様です。
・ザラキをくらっても、ザラキを持っていれば、次の人にザラキを送ることが出来ます。
|